アメリカ旅行で必要な準備や持ち物一覧を紹介

アメリカ旅行で必要な準備や持ち物一覧を紹介

アメリカ旅行で必要な準備や持ち物一覧をご紹介

アメリカ渡航の準備物リスト

入れる場所
カテゴリ ・手持ちカバン(機内用・持ち運び用) ・スーツケース(キャリーケース)
貴重品 ・パスポート ・パスポートのコピー(顔写真ページ)
・ESTA(エスタ)
・航空券(チケット)
・現金(日本円)
・現地通貨(アメリカドル)
・クレジットカード
・運転免許証
・旅行の日程表
・ホテルの宿泊 予約確認証
電子機器 ・変圧器
・コンセント
・カメラ
日用品・便利グッズ ・ポケットティッシュ ・簡易食品
・ウェットティッシュ ・洗面用具
・マスク ・洗濯用品
・常備薬 ・化粧品
・筆記用具とメモ帳 ・生理用品
・現地の地図 ガイドブック 英会話集など ・フィルム
・サングラス ・電池
・日焼け止め ・紙製便座シート
・雨具 ・虫よけスプレー
・大小サイズのビニール袋
・簡易スリッパ
・トランクの合鍵
・トランク用のセーフベルト
衣類 ・下着
・衣類
・帽子

アメリカ渡航に必要なもの

渡航の目的が旅行やビジネスであっても、アメリカへ向かう際は以下の持ち物を用意しましょう。
先ずは最低限度必要なものをご紹介します。

パスポート

有効期限を確認しましょう。有効期限が十分にあることが望ましいとされていますが、アメリカからの帰路の予定日にパスポートの期限が有効であれば渡航が許可されます。

ESTA(エスタ)

一般的なアメリカ旅行や出張の際はESTA(エスタ)が必要となります。ただし、アメリカでの滞在期間が90日を超える方や、現地にて報酬を得るビジネスを目的として渡航される方はESTA(エスタ)の申請対象となりませんのでビザの申請をご検討ください。

ESTA申請はこちらESTA申請はこちら出発の72時間前までにお願いします

航空券

ご自身で航空券を手配された方は必ずお持ちください。パッケージツアーに参加される方は渡航当日に旅行会社よりチケットを渡されるケースがありますので、空港でのチケット受取の場所とタイミングを事前に確認しておきましょう。

クレジットカード

現地での宿泊や買い物の際に必要となりますので、成人の方の場合はクレジットカードのご用意をお願いします。場合により使用できないクレジットカード会社もありますので、2・3社のクレジットカードのご用意をお勧めします。

海外旅行保険への加入

クレジットカードによっては、海外でのトラブルを保証する保険制度もクレジットカードの機能として兼ね備えています。しかし、保証の基準はクレジットカード会社により様々なため、保証の面で限界があります。思わぬトラブルに遭遇する非常時に備えて、海外旅行専用保険への加入をお勧めします。ご家族でアメリカ旅行をされる場合は全員分の海外旅行専用保険に加入漏れがないか、どのような保証制度があるか事前に確認しておきましょう。

現地通貨 アメリカドル

現地での通貨を予め両替しておきましょう。主要な通貨は日本国内の空港でも両替が可能ですので、必要な金額の両替をお勧めします。現地にて両替をする場合は金融機関の営業時間や両替が可能なATMの設置場所を事前に確認しておきましょう。

現金 日本円

出発時と帰国時には日本円が必要となります。ご持参の現金を全額両替する必要はありません。日本での往復の交通費や現地での雑費、両替をするための日本円を用意しておくと安心です。

旅行の日程表

ツアーなどでアメリカへ旅行される方は旅行会社から用意される日程表をお持ちください。ご自身にて旅行の手配をされた方はアメリカでの予定を手帳などに記しておくことをお勧めします。

ホテルの宿泊 予約確認証

事前にオンラインなどでホテルを予約した方は、予約完了を表示したページや画面を出力して持参することをお勧めします。ツアーに参加される方は、宿泊先のホテルの住所や電話番号などを事前に旅行会社へ確認しておきましょう。

運転免許証

カリフォルニアやハワイなどアメリカの州によっては日本の免許証で公道での運転が認められておりますが、海外のレンタカー会社を利用する場合は国際運転免許証を取得されることをお勧めします。州により運転免許に関する法律が異なりますので、訪問する州の法律や交通事情を予め確認しておきましょう。国際免許証は全ての外国で使用できるとは限りません。アメリカ滞在の際に車の運転を希望される方は、レンタカー会社などへ直接お問い合わせいただき、ご自身のプランに合わせた免許証の取得をお願いします。

現地の地図 ガイドブック 英会話集など

現地の地図、ガイドブック、英会話集など:地域によりスマートフォンやパソコンが使用できない場合もありますので、念のため訪問する場所が詳しく載っている地図やガイドブックを用意しておくと安心です。また、英語が苦手な方は英語での一般的な会話が記載されている英会話集など用意しておくことをお勧めします。

筆記用具とメモ帳

英語が通じにくい場合や細かなニュアンスを伝えたい場合は、絵や筆記によるコミュニケーションが有効です。また、外出先で控えておきたい情報や番号を記載する際にも重宝します。

アメリカ旅行に準備したいもの

日本からの持参を推奨するもの

アメリカでは一般的な生活雑貨や食品を現地で手軽に購入できます。特にハワイやグアムでは日本製の商品も多く販売しており、調達に困ることは少ないでしょう。ただし、衣類や食品は日本と比べてサイズが大きく高価な場合もあるため、アメリカ旅行の際は下記の持参をお勧めします。

マスク、簡易食品、衣類、下着、洗面用具、洗濯用品、化粧品、常備薬、生理用品、パスポートのコピー(顔写真ページ)、帽子、サングラス、日焼け止め、雨具、カメラ、フィルム、電池、ポケットティッシュ、ウエットティッシュ、紙製便座シート、虫よけスプレー、大小サイズのビニール袋、簡易スリッパ、トランクの合鍵、トランク用のセーフベルト

パスポートのコピー(顔写真ページ)

渡航中に必要となるパスポートは、万が一に備え原本以外にコピーの準備を推奨します。渡航中にパスポートを紛失した場合に身分を証明できるだけでなく、パスポートの代用としてコピーでも認められるケースがあります。また、パスポートの再発行を行う際もパスポート番号などの情報をすぐに確認できるので便利です。

ポケットティッシュ

アメリカの公衆トイレにはトイレットペーパーが備え付けられていない場合が多々あります。また、レストランやファーストフード店に紙ナプキンが常備されていない場合も少なくありません。現地のトイレを利用する際や、食事中に手を拭くのにポケットティッシュは必需品となるため忘れずに準備しましょう。

常備薬

アメリカでも薬は購入できますが、日本と用量が異なるため副作用など体調に影響を及ぼす可能性があります。そのため、非常時以外は普段から飲み慣れている常備薬を使用しましょう。薬局で購入できる市販薬であれば、税関での持ち込み許可は必要ありません。薬の成分が分かるようにパッケージのまま機内持ち込みやスーツケースにしまって預け入れてください。

サングラス、帽子、日焼け止め

地域によっては日本よりも日差しが強い場所もあるため、アメリカではサングラスが必須です。特にサンフランシスコやロサンゼルスなど西海岸側を観光する際は、紫外線カット機能付きのサングラスに加えて帽子と日焼け止めをセットで持っていきましょう。また、日焼け止めは現地の商品が肌に合わない場合もあるため、使い慣れたものを持って行くと安心です。

簡易食品

簡易食品は旅先の食事が口に合わなかった場合や、予算を抑えたい時に手軽に食べられるため非常に便利です。朝食や昼食にぴったりなインスタントスープや、外出時や移動中にも軽食として持ち歩けるスナック類など保存が効く非常食を用意しておきましょう。特にインスタントご飯は電子レンジや湯煎で簡単に調理できるため、宿泊先などで自炊する際に最適です。

衣類

アメリカでは日中と夜間で気温差が激しい地域があるため、着回しやすいジャケットやセーターなどがあると役立ちます。長期滞在の場合は、旅先でも簡単に洗濯できる衣類を選びましょう。また、海外のホテルによってはアメニティに寝間着がない場合もあるため、念のため準備しておくと便利です。そのほかに、現地の天気や気温、湿度によっては防寒具も必要となるため事前に確認しておきましょう。

変圧器とコンセントについて

アメリカ国内は基本的にコンセントの形状は日本と同じなので、アメリカでも日本の家電を使用することが出来ます。
従って一般的な家電を使用する場合は、現地のコンセントに変圧器を差し込む必要はありません。
ただし、日本の電圧は100Vなのに対し、アメリカの電圧は120Vか200Vで設定されています。
日本から持参される電化製品が120V-200Vの電圧でも対応可能か、製品の裏側などに記載されている電圧の仕様を事前にご確認ください。
ヘアドライヤーやヘアアイロンなど、熱を伴う電化製品を長時間使用する際は安全のため変圧器を差し込んで使用することをお勧めします。

携帯会社ごとによるアメリカでのサービス

ハワイなど日本人が多く訪れるアメリカの主要な街では日本の携帯電話会社によるサービスを展開しております。現地では基本的に修理などは受け付けておりませんが、無料の充電サービスや海外での通話設定や操作方法などの説明を行っております。

ドコモ WORLD WING

電話番号:0120-800-000 ※ドコモの電話機からは151におかけください
公式ウェブサイト:ドコモ WORLD WING

au グローバルパスポート

電話番号:0077-7-111 ※auの電話機からは157におかけください
公式ウェブサイト:au グローバルパスポート

ソフトバンクモバイル

電話番号:0088-240-157 ※ソフトバンクの電話機からは157におかけください
公式ウェブサイト:ソフトバンクモバイル

entry ESTA申請はこちら 出発の72時間前までにお願いします

更新日 : 2025/03/31