
更新日 : 2024/12/25

更新日 : 2024/11/25

更新日 : 2025/03/31

更新日 : 2025/02/18

更新日 : 2025/03/31

更新日 : 2025/03/31
ESTA(エスタ)申請の記入例をご紹介します。入力を始める前に、お手元にパスポートとクレジットカードの用意をお願いします。
Contents
ESTA(エスタ)とは、ビザ免除プログラム(VWP)の一環で渡米する際に必要となる電子渡航認証システムです。日本を含むVWP参加国の市民が対象となり、渡航目的が短期観光、商用、乗り継ぎに限り利用できます。ESTAを申請し承認された方は、ビザを取得せずにアメリカへ90日間の滞在が認められます。ただし、重大な犯罪歴がある方や伝染病に罹患中の方は、VWP参加国の市民であってもESTAを申請できないためご注意ください。また、就労・留学・永住を希望する渡航者も対象外となるため渡米する際はビザの取得が必要です。
ESTAはウェブサイトまたはアプリ(ESTA Mobile)から手続きが可能で、申請には米国国土安全保障省申請料($21)と別途手数料がかかります。また、申請時にパスポートやクレジットカード、メールアドレスが必要となるため事前にご用意ください。
アプリは日本語を含む24か国語に対応しており、App StoreまたはGoogle playからダウンロードできます。予め住所や連絡先を英語で控えた後に、スマートフォンまたはタブレットで申請を始めましょう。
ESTA(エスタ)を管轄するCBP(アメリカ合衆国税関・国境警備局)は、審査に時間を要するため出発の72時間前までの申請を推奨しています。審査では申請内容や質問の回答に不備がなければ「渡航認証許可」がおりますが、「渡航認証拒否」の場合はビザを取得しなくてはなりません。不測の事態に備えて、渡米が決まった段階で手続きを行いましょう。
ESTA(エスタ)の有効期限は取得日から2年間で、期限内であれば何度でも渡米することが可能です。ただし、ESTA(エスタ)を取得してから2年以内にお手持ちのパスポートの有効期限が切れてしまう場合は、満了日を以てESTAも失効となります。ESTAの有効期限の照会は、問合せフォームよりお名前、メールアドレス、申請ID、問い合わせ内容を入力して送信してください。お問合せ方法に関する詳細は「ESTA(エスタ)の問い合わせ方法に関して」からご確認頂けます。
ESTA(エスタ)申請には下記の2点をご用意ください。
ESTA(エスタ)申請にはパスポートとクレジットカードが必要です。パスポート情報はESTA(エスタ)を申請するご本人の情報を入力してください。
未成年者のESTA(エスタ)申請を行う際も、保護者ではなくご本人のパスポート情報を入力する必要があります。また、パスポートは期限が有効で、空港の端末にて読み取り可能なICチップ搭載であることをご確認ください。
お支払いにはクレジットカード(Visa、Master Card、JCB、American Express、Diners Club)の利用が可能です。申請者がクレジットカードをお持ちでない場合は、ご本人以外のカードでもお支払いいただけます。
ESTA(エスタ)申請の入力にかかる時間はおよそ10分で、氏名や住所は全てローマ字(英語)にて入力してください。また、申請フォームの後半に9項目の質問があり、1つでも「はい」に該当する方はESTA(エスタ)を利用した渡米は認められません。審査結果は慣例として申込完了から数時間以内に通知されますが、ESTA(エスタ)を管轄するDHS(アメリカ国土安全保障省)およびCBP(アメリカ合衆国税関・国境警備局)では渡航3日前までの申請を推奨しています。ESTA(エスタ)申請の手順と詳細は以下の内容を確認のうえ、正確な情報を入力してください。
「ESTA申請はこちら」をクリックし、ESTA(エスタ)申請をはじめましょう。
姓/名はパスポート記載のアルファベット大文字で入力してください。
姓/名を逆に入力する、またはスペルの間違いにはご注意ください。別名・別称がある方は、「別名があります」にチェックを入れて当該の名前を入力してください。
TSU、SHO、JO、CHOなどの入力はスペルの間違いにご注意ください。
(例) 姓 : TUDA → TSUDA 名 : SYOTA → SHOTA
以下の国籍に該当する方は「個人識別番号」の入力欄が表示されます。任意のため空欄でも構いませんが、台湾市民は個人識別番号(パスポート記載の英語1文字と数字9桁)の入力が必要です。
Belgium(BEL)、Brunei(BRN)、Chile(CHL)、Croatia(HRV)、Czech republic(CZE)、Estonia(EST)、Germany(DEU)、Greece(GRC)、Hungary(HUN)、Luxembourg(LUX)、Malta(MLT)、Monaco(MCO)、Netherlands(NLD)、Portugal(PRT)、Singapore(SGP)、Slovakia(SVK)、Slovenia(SVN)、South Korea(KOR)、Spain(ESP)、Taiwan(TWN)
メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
申請完了後は当サイトより、「申請受付完了メール」と「渡航認証可否メール」を送信します。フリーメールや携帯端末メールをご利用の方は、迷惑メールフォルダへの振り分けなど受信できない場合がありますのでご注意ください。
住所情報は戸籍の本籍地ではなく、現在居住中の住所を入力してください。日本国内の住所は、郵便番号を入力いただくと都道府県と市区町村が自動で反映されます。住所の入力例はこちらをご確認ください。
パスポートの顔写真ページ全体を撮影した画像のアップロードと、パスポートに記載された情報を正確に入力してください。
顔写真ページ全体が映っていない、照明の反射で文字や画像が正しく識別できない場合は申請受付後に再提出が必要となります。日本発行のパスポート番号はアルファベット2文字と数字7桁の9桁です。また、「発行年月日」と「有効期間満了日」の選択間違いが多くなっておりますのでご注意ください。
申請者情報の国籍欄で選択した国以外からパスポートや国家身分証明書の発給を受けたことがある方は「はい」を選択し、発給国・種類・ID番号・有効期限を入力してください。ID番号と有効期限が分からない場合は、「UNKNOWN(不明)」を記入または選択して構いません。
出生した都市は本籍地ではなく、ご自身が生まれた出生地を入力してください。不明な場合は空欄でも構いません。
出生地の記載方法について詳しくはこちらを確認してください。
申請者情報の国籍欄で選択した国以外の国籍・市民権を保有する方は「他国籍の有無(現在)」で「はい」を選び、国籍と取得の経緯(出生による/両親を通じて/帰化/その他)を選択してください。
また、過去に申請者情報の国籍欄で選択した国以外の国籍・市民権を保有していた方は「他国籍の有無(過去)」で「はい」を選び、「過去に保有していた国籍」 「他国籍の取得日」 「他国籍の放棄日」を選択してください。「他国籍の取得日」 「他国籍の放棄日」は、左から日/月/年の順に選択してください。
CBP Global Entry/NEXUS/SENTRIメンバーの方は「はい」を選択し、9桁のPASS IDを入力してください。CBP Global Entry/NEXUS/SENTRIに関する詳細はこちらをご確認ください。
米国で乗り継ぎをする場合は「はい」を、滞在する方は「いいえ」を選択してください。
「いいえ」を選択した方は、「滞在先の住所、電話番号を登録しますか?」と表示されます。滞在先の詳細がお分かりの方は「はい」を選択し、滞在先の名称・住所・電話番号を入力してください。不明な項目は空欄で構いません。また、滞在先が未定の方は「いいえ」を選択してください。米国内の住所記入に関する詳細はこちらをご確認ください。
現在または過去に就労経験がある方は「はい」を選択し、雇用状況または雇用者名(勤務先)のいずれかをご回答ください。雇用者の住所・電話番号・職名は分かる範囲で入力し、不明な項目は空欄でも構いません。また、就労経験が無い方は「いいえ」を選択してください。
勤務先情報の記入方法に関する詳細はこちらをご確認ください。
現在または過去に利用していたSNSアカウントを登録する方は「はい」を選択し、SNSとSNS内でのアカウント名を入力してください。SNSを利用していない方や登録を希望しない方は「いいえ」を選択してください。
緊急連絡先を登録する方は「はい」を選択し、緊急時に連絡が取れる家族・友人・勤務先などの情報を入力してください。緊急連絡先の記入に関する詳細はこちらをご確認ください。
両親の名前を登録する方は「はい」を選択し、ローマ字で入力してください。血縁上の親、養子縁組による親、義父母、後見人でも構いません。両親の名前が分からない場合や登録を希望しない方は「いいえ」を選択してください。
9つの質問について「はい」 「いいえ」で回答してください。
質問事項に1つでも「はい」に該当する方は、ESTA(エスタ)を利用した渡米は認められません。質問内容を確認し、正確にご回答ください。
「免責事項」と「利用規約」の内容を確認し、「同意する」にチェックを入れてください。
「入力内容の確認へ進む」をクリックいただくと申請内容が表示されます。お名前・パスポート番号・生年月日の入力間違いには十分ご注意ください。間違いがなければページ下部の「申請料お支払いへ進む」をクリックしてください。
ESTA(エスタ)申請の情報入力は以上となります。
申請料はクレジットカード(Visa、Master Card、JCB、American Express、Diners Club)でお支払いいただけます。申請者がクレジットカードを所有していない、または代表者が支払う場合はご本人以外のカードでもご利用いただけます。米国国土安全保障省申請料($21)を含む申請代行サービス料として11,000円(税込)の申請代行料金を申し受けます。
「申請完了」の表示を以て、お客様の手続きは完了となります。
ESTA(エスタ)申請情報で登録いただいたメールアドレスに、申請受付完了メールを送信します。フリーメールや携帯端末メールをご利用の際は、当サイトより送信したメールが受信できない事や迷惑メールフォルダ等に振り分けられてしまう場合がありますのでご注意ください。
メールが受信できない場合は、登録のメールアドレスとお名前、パスポート番号を記載しお問い合わせフォームよりご連絡ください。
ESTA(エスタ)申請情報に登録いただいたメールアドレスに渡航認証可否メールを送信します。
システムメンテナンスなどにより申請結果の通知に最長72時間を要する場合がありますのでご了承ください。なお、フリーメールや携帯端末メールをご利用の際は、当サイトより送信したメールが受信できない事や迷惑メールフォルダ等に振り分けられてしまう場合がありますのでご注意ください。
現在お住いの住所をローマ字で入力してください。
出張や転勤などの理由で一時的に日本国内ではなく海外に居住されている方は、日本国内にて連絡の取れる住所でも構いません。
<神奈川県横浜市中区山下町1-2-3 ABCハイツ405号 の住所例>
都道府県:神奈川県 | → KANAGAWA |
市区町村:横浜市中区山下町 | → YOKOHAMASHI NAKAKU YAMASHITACHO |
丁番地 :1-2-3 | → 1-2-3 |
建物名 :ABCハイツ | → ABC HEIGHTS |
部屋番号:405号 | → 405 |
当サイトにてESTA(エスタ)を申請した方は、お申し込み後に申請状況と審査結果を確認することができます。確認方法は「申請状況の確認画面」にて、お名前、生年月日、申請ID(33桁の英数字)を入力し「申請状況確認」をクリックしてください。
申請IDは、お申込み完了後に送信される「申請受付完了メール」に記載されています。「申請受付完了メール」はESTA申請時に登録頂いたメールアドレスに自動送信されるため、受信ができない方はお問合せください。また、申請IDは審査結果が通知されるまで必要となるため、申請後はメールの保存を推奨しています。申請IDを利用した申請状況の確認は、個人情報保護の観点からお申込みより90日間となります。
ESTAは申請を終えると、自動的に審査へ進みステータスが「渡航認証保留」と表示されます。審査にはおよそ72時間かかるため、申請後すぐに承認が下りるとは限りません。数時間が経っても申請状況が変更されていない場合は、翌日に改めてご確認ください。
申請結果は、「渡航認証許可」または「渡航認証拒否」のいずれかに振り分けられます。渡航認証が許可された場合は、ESTAの申請は完了です。念のため、メールに記載のESTA認証情報(渡航申請番号、有効期限)を控えておきましょう。万が一に入力不備などで「渡航認証拒否」となった場合は、ESTAを再申請するか米国ビザの取得をご検討ください。
ESTA(エスタ)の申請は、ウェブサイトだけでなくモバイルアプリもご利用いただけます。モバイルアプリは、パスポートを読み取ることで氏名、国籍、性別、生年月日、パスポート番号、発行日、残存有効期間が自動入力されます。アプリでの申請方法の詳細は、「アプリでのESTA(エスタ)申請方法」を解説」よりご確認ください。
ESTA(エスタ)を申請するにあたり、以下の条件に該当する渡航者はビザ免除プログラム(VWP)を利用した渡米が認められません。
イランやキューバなどに滞在した後に渡米する場合はESTAの申請対象外となるため、米国大使館や総領事館にて事前に目的に応じたビザを取得する必要があります。
ESTA(エスタ)は米国政府が定めた事前入国審査で、アメリカで90日以内の滞在(観光または商用に限る)を希望する外国籍の方を対象とした「電子渡航認証」です。一方のビザ(査証)はアメリカでの就労や留学の際に必須となり、取得した方は長期間の滞在が認められます。アメリカへの渡航目的と滞在期間に合わせて、渡米前に必ずどちらかを取得してください。
ESTA(エスタ)はアメリカへの入国を保証する制度ではなく、入国可否に関する判断は到着した空港の入国審査官に委ねられます。ESTAとビザの違いに関する詳しい内容は「ESTA(エスタ)とビザの違いについて」をご確認ください。
ESTAの有効期限は渡航許可を取得した日から2年間となります。ただし、現在所有しているパスポートの有効期限が2年以内に失効する場合は、パスポートの有効期限日を以てESTAも失効となります。ESTAを申請する際はパスポートの有効期限を必ずご確認ください。ESTAの有効期限に関する詳細は「ESTA(エスタ)の有効期限と再申請について【2025年最新】」をご確認ください。
当サイトでESTAを申請した方に限り、現在の申請状況や申請内容の確認が可能です。申請状況の確認を希望する際はサイト上部の「ESTA申請内容確認」よりお名前・生年月日・申請IDを入力し、「申請状況確認」をクリックしてください。
POINT
アメリカの空港にて乗り継ぎや乗り換えをした際は、入国と見なされるためESTAを申請する必要があります。米国内での乗り継ぎ・乗り換えを予定している方は「アメリカでの乗り継ぎ(トランジット)の入国審査時もESTA申請は必要!?」をご確認ください。
ESTAは年齢を問わず申請が必要です。乳幼児を含む未就学児、未成年者も渡米する際はESTAが必要となるため、同行者全員の申請をお願いします。なお、未成年者が単独または親権者以外の親類、血縁関係のない大人と渡米する場合は、保護者が作成した渡航同意書の携行が求められます。渡航同意書の作成方法は「未成年・保護者のアメリカ渡航同意書テンプレート(海外旅行時の書き方)」をご確認ください。
更新日 : 2025/03/31