グラミー博物館とは?グッズや行き方について解説
更新日:2024/10/09

Contents
音楽界で最も栄誉ある賞と評される「グラミー賞」。ロサンゼルスのダウンタウンに位置する“グラミー博物館”は、主にグラミー賞に関する展示を扱っており、世界中の音楽ファンにとって夢のような場所です。この記事では、博物館の基本情報や見どころをはじめ、お土産におすすめのアイテム、日本からのアクセス方法まで、グラミー博物館について詳しく紹介します。
ロサンゼルスの「グラミー博物館(Grammy Museum)」とは?
2008年、グラミー賞の創設50周年を記念してオープンした“グラミー博物館(Grammy Museum)”。ダウンタウンに位置する複合施設“L.A.ライブ”内にある音楽の博物館です。グラミー賞に関する歴史や展示が中心ですが、楽器ステーションやレコーディングブースなどもあり、実際に音楽に触れながら楽しめる体験型展示も見どころのひとつとなっています。
そのほかにも、グラミー博物館内の“クライヴ・デイヴィス・シアター(200席)”では、音楽界のレジェンドや新進気鋭のアーティストによるライブパフォーマンスやトークイベントを開催。日本の有名ミュージシャン、“エックスジャパン(X JAPAN)と”THE LAST ROCKSTARS(ザ・ラスト・ロックスターズ)のリーダー、YOSHIKIがピアノ公演を行った場所としても有名です。また、特別展示や音楽教育プログラムを通じて次世代にインスピレーションを与え続けています。グラミー博物館は、音楽ファンだけでなく子供から大人まで、音楽の歴史を楽しく学べる絶好の場所となっています。
グラミー博物館の基本情報
施設名 | グラミー博物館/Grammy Museum |
所在地 | 800 W Olympic Blvd. Los Angeles, CA 90015 |
入場料 | 大人$18/学生・ユース(5〜17歳)$12/シニア(65歳以上)$15 ※4歳以下の子供は無料 |
営業時間 | 午前11時~午後5時(日・月曜日、水~金曜日)、午前11時~午後6時(土曜日) |
休館日 | 火曜日、年始、クリスマス、感謝祭(11月の第4木曜日) |
公式ウェブサイト | GRAMMY MUSEUM |
グラミー博物館の見どころ5つ

見どころ1:アーティストが実際に使用した衣装

見どころ2:アーティストが実際に使用した楽器

見どころ3:レコーディングブース

見どころ4:音楽史に関する展示

見どころ5:マイケル・ジャクソンの特別展示

展示スペースには、マイケルが実際に着用した衣装や煌びやかなアクセサリー、ステージセットなどが保管されています。また、ミュージックビデオやライブパフォーマンスの映像も鑑賞可能。彼の音楽キャリアはもちろん、音楽史への影響を目で見て感じることができ、「キング・オブ・ポップス」と称される理由が分かるでしょう。
グラミー博物館の人気グッズ・お土産

グラミー博物館オリジナルフーディー

レコードラベルのボトルオープナー

レコードで作られた薔薇

ドラムスティックのペンと鉛筆

日本からグラミー博物館へのアクセス方法

公共交通機関を利用する場合は、LAXから“フライアウェイバス(FlyAwayBus)”でユニオン駅まで行き、メトロレールのAラインまたはEラインに乗り換え、ピコ駅で降車しましょう。駅からは徒歩約8分で到着します。そのほかには、“ダッシュバス(DASH Bus)”や“メトロバス(Metoro Bus)”を利用して、最寄りの停留所まで行くことも可能です。
駐車場情報

時間 | 料金 |
最初の2時間 | $10 |
2時間以降(30分ごと) | $10 |
1日の最大料金 | $40 |
※最初の30分間は無料です。詳細は公式ウェブサイトの駐車場情報をご確認ください。
博物館のカウンターでバリデーションチケット(割引チケット)を貰うと、合計の駐車場料金から5ドル割引されます。また周辺には1日一定料金の民間駐車場も多くあります。長時間滞在する場合は民間駐車場の方がお得になる場合があるため、スケジュールに合わせて駐車場を選ぶと良いでしょう。
グラミー博物館に関するよくある質問

入場料・チケット料金は?

レストランやカフェはある?

写真撮影は可能?

WI-FIは利用できる?
グラミー博物館内では、無料のWi-Fiが利用可能です。館内でインターネットに接続できるため、展示の情報を調べたり撮った写真をSNSでシェアするのに便利。入館時にWi-Fiのパスワードや接続方法をスタッフに尋ねておくと良いでしょう。
アメリカ渡航・入国にはESTA(エスタ)が必要です
日本国籍者がビザを取得せずにハワイを含むアメリカへ渡航する際は、ESTA(エスタ)の申請が必要です。ESTA(エスタ)はVWP(ビザ免除プログラム)参加国の市民のみ利用できる制度で、観光または出張目的で90日以内の米国滞在を希望する方が対象となります。また、ESTA(エスタ)は年齢を問わず必要となるため、家族やグループで渡航する際は事前に全員分の申請を済ませましょう。ESTA(エスタ)を統括するDHS(アメリカ国土安全保障省)は、少なくとも出発72時間前までに申請手続きを済ませて「渡航認証許可」を取得するよう推奨しています。