グランドセントラル・マーケットを解説 おすすめ店舗を紹介
更新日:2024/10/09

Contents
ロサンゼルス・ダウンタウンの中心地に位置する“グランドセントラル・マーケット(Grand Central Market)”は、地元民に人気のフードマーケットです。100年以上もの歴史があり、老舗店から日本未上陸の新店まで揃っているため、ロサンゼルスの多彩なグルメを堪能するのにぴったり。この記事では、グランドセントラル・マーケット内の人気店を、販売商品の種類別に紹介します。
グランドセントラル・マーケット(Grand Central Market)とは?
1917年にオープンした“グランドセントラル・マーケット(Grand Central Market)”は、40店舗以上の飲食店が集まるフードマーケットです。ダウンタウンのサウス・ブロードウェイ沿いに位置し、長年にわたって地元民に愛されています。約30,000平方フィートの大規模なマーケットはオープン当初、西海岸エリアで最も栄えていた公共市場として知られ、通称「ワンダーマーケット」とも呼ばれていました。現在は、老舗店と話題の新店などが融合した「食」の観光スポットとしても人気です。ロサンゼルスの歴史と文化を感じながら、世界各国の料理を楽しめます。
グランドセントラル・マーケットの基本情報
施設名 | グランドセントラル・マーケット/Grand Central Market |
所在地 | 317 South Broadway Los Angeles, California 90013 |
営業時間 | 午前8時~午後9時(月~日曜日) ※店舗によって異なる |
定休日 | なし |
公式ウェブサイト | Grand Central Market |
グランドセントラル・マーケットの人気店5選

1.エッグスラット/Eggslut

そのほかにも、玉子とベーコン、ソーセージのサンドイッチなど、アメリカの朝食らしいメニューが人気です。また、「LAセレブに愛される朝食」発祥のお店としても評判なので、行列ができている場合も並ぶ価値あり。午後2時までしか営業していないため、早めに訪れるようにしましょう。
2.アナ・マリア/Ana Maria

3.メープルブロック/Maple Block

そのほかには、サンドイッチやサラダなどもあり、どれもボリューム満点。なお、メープルブロックには、マーケット内で唯一パティオ席があります。アルコール類も注文できるため、アメリカ南部の伝統料理をつまみに、木漏れ日の下でビールを味わうのもおすすめです。
4.オリオピッツア/Olio Wood Fired Pizzeria

種類豊富なピザメニューの中でもおすすめは、マルゲリータです。薄くて軽い生地に、トマトソースやモッツァレラチーズ、バジルが乗ったシンプルなピザですが、素材の味が際立つ一品となっています。そのほかにも、新鮮なサラダや前菜をはじめ、クラフトビールなどのアルコール類も提供しています。地元民からも支持されている絶品窯焼きピザをぜひ味わってみましょう。
5.トーレスプロデュース/Torres Produce

グランドセントラル・マーケットのおすすめスイーツ店

ファット+フラワー/Fat + Flour

ドーナツマン/The Donut Man

マッコーネルズ・ファイン・アイスクリーム/McConnell’s Fine Ice Cream

そのほかには、塩味と甘みのバランスが絶妙な“ソルトキャラメルチップ”フレーバーも人気です。アイスクリームは、カップまたはワッフルコーンから選べるため、お腹に余裕がある時はワッフルコーンがおすすめ。ロゴが可愛らしいカップは、SNS映えを狙いたい方にぴったりです。
グランドセントラル・マーケットのおすすめレストラン

フォーザウィン/For the win

バーガーメニューのなかでも特におすすめは、クラシックな“チーズバーガー”。トーストされたマーティンズ・ポテト・ロールやオニオン、肉汁たっぷりのグラスフェッドビーフパティ(牧草牛肉)、とろけたチーズ、ピクルスが絶妙なバランスで挟まれています。なお、パティの枚数はレギュラー、ダブル、トリプルから選べ、レタスやトマト、ハラペーニョはトッピングとして追加可能です。
ヴィラズ・タコス/Villa’s Tacos

ヴィラズ・タコス特製のタコスは、ブルーコーンマサ(青とうもろこしの粉)のトルティーヤに、グリルした「チーズの羽」が付けられているのが特徴です。具材はビーフ、チキン、ポークから選ぶことができ、ボリューム満点。オリジナリティ溢れるタコスに挑戦したい方におすすめです。
ラッキー・バード/Lucky Bird

特に人気のメニューは、“フライドチキンサンドイッチ”。衣はサクサク、中はジューシーなフライドチキンがバンズに挟まれ、食べ応え抜群です。辛い食べ物が得意な方は、シェフオリジナルのディップソース、“ラッキーバード・ホットソース”を注文してみましょう。週末限定メニュー“フライド・チキン・ブレックファスト・ブリトー”も要チェックです。
定休日:なし
公式ウェブサイト:Lucky Bird
グランドセントラル・マーケットのおすすめカフェ

ザ・ジュース/the JUICE

おすすめは、5番(ビーツ、ビーツグリーン、レモン、ジンジャー入りジュース)と13番(イチゴ、リンゴ、ココナッツのスムージー)。5番は野菜の濃厚な味わいが特徴で、カリウムやビタミンを豊富に摂取できます。13番は果物がミックスされたスムージー。
スッキリとした口当たりとまろやかな甘さが際立ち、野菜が苦手な方にぴったりです。
ジーアンドビー・コーヒー/G&B Coffee

バリスタが丁寧に淹れるコーヒーは絶品。おすすめは“コーヒーミルクシェイク”と“スパークリングティー”で、暑い夏は特に人気があります。お洒落なカウンター席でドリンク片手に、至福のひとときを過ごしましょう。
グランドセントラル・マーケットへのアクセス方法

さらに、周辺には複数のメトロバスも走行しているので、バスでもアクセス可能です。自転車を利用する方は、マーケット周辺に設置された自転車ラックを利用しましょう。近くにはメトロバイクシェアのステーションも設けられているので、ダウンタウン周辺の観光スポットも気軽に訪れることができます。
駐車場の場所と料金

駐車場料金
時間 | 料金 |
最初の90分 | $5 |
15分ごとの追加料金 | $2 |
1日の最大料金 | $25 |
グランドセントラル・マーケットの店舗一覧
店舗名 | メニュー(カテゴリ) |
アナ・マリア/ANA MARIA | タコス |
バスティオンベーカリー/BASTION BAKERY | ペストリー |
弁当屋 日本料理/BENTO YA JAPANESE CUISINE | 弁当 |
ベルリン・カレーヴルス/BERLIN CURRYWURST | カリーヴルスト |
ブロード・ストリート・オイスターカンパニー/BROAD STREET OYSTER CO. | ロブスターロール |
チャイナカフェ/CHINA CAFE | チャーメン |
エッグスラット/EGGSLUT | エッグサンドイッチ |
ファット+フラワー/FAT + FLOUR | パン、パイ、クッキー |
フォーザウィン/FOR THE WIN | バーガー |
G&Bコーヒー/G&B COFFEE | コーヒー |
ゴーストサンド/GHOST SANDO | サンドイッチ |
ゴールデンロードグランドセントラルマーケット/GOLDEN ROAD GRAND CENTRAL MARKET | ビール |
グランドセントラルマーケットジュエリー/GRAND CENTRAL MARKET JEWELRY | ジュエリー |
ホセ・チキート/JOSE CHIQUITO | ブレイクファスト |
クネード/KNEAD | パスタ |
ラ・フルテリア/LA FRUTERIA | フルーツサラダ |
ラ・ウエルタ・キャンディ/LA HUERTA CANDY | キャンディー |
ラ・トスタデリア/LA TOSTADERIA | セビーチェ |
ラッキーバード/LUCKY BIRD | フライドチキン |
メープルブロック/MAPLE BLOCK | バーベキュー |
マコーネルズ ファイン アイスクリーム/MCCONNELL’S FINE ICE CREAMS | アイスクリーム |
ムーンラビット/MOON RABBIT | カツサンド |
ノンナ・エンパナーダ/NONNA’S EMPANADAS | エンパナーダ |
オリオピッツァ/OLIO WOOD FIRED PIZZERIA | ピザ |
フォトマティカ/PHOTOMATICA | 写真 |
ラーメンフード/RAMEN HOOD | ラーメン |
ロースト・トゥ・ゴー/ROAST TO GO | タコス、ブリトー |
サリータズ・ププセリア/SARITA’S PUPUSERIA | ププサ |
シク/SHIKU | 韓国ランチボックス |
スティッキーライス/STICKY RICE | パッタイ |
スシラッシュ/SUSHI RUSH | 寿司 |
タコス トゥンブラス ア トマス/TACOS TUMBRAS A TOMAS | タコス |
テディーズ・タイニー・バイツ/TEDDY’S TINY BITES | ミニパンケーキ |
ドーナツマン/THE DONUT MAN | ドーナツ |
ザ・ジュース/THE JUICE | コールドプレスジュース |
オイスターグルメ/THE OYSTER GOURMET | シーフード |
トーレスプロデュース/TORRES PRODUCE | 野菜、果物 |
ヴァレリア/VALERIA’S | 乾物 |
ヴィラモレリアナ/VILLA MORELIANA | カルニタスタコス |
ヴィラズタコス/VILLA’S TACOS | ケソタコス |
ウェクスラーズ・デリ/WEXLER’S DELI | デリサンドイッチ |
※店舗は変更する場合もあるため、詳細は公式ウェブサイトの店舗一覧よりご確認ください。
アメリカ渡航・入国にはESTA(エスタ)が必要です
日本国籍者がビザを取得せずにハワイを含むアメリカへ渡航する際は、ESTA(エスタ)の申請が必要です。ESTA(エスタ)はVWP(ビザ免除プログラム)参加国の市民のみ利用できる制度で、観光または出張目的で90日以内の米国滞在を希望する方が対象となります。また、ESTA(エスタ)は年齢を問わず必要となるため、家族やグループで渡航する際は事前に全員分の申請を済ませましょう。ESTA(エスタ)を統括するDHS(アメリカ国土安全保障省)は、少なくとも出発72時間前までに申請手続きを済ませて「渡航認証許可」を取得するよう推奨しています。