ハワイで人気・おすすめの和食レストラン12選 美味しい日本食を探そう

ハワイで人気・おすすめの和食レストラン12選 美味しい日本食を探そう

更新日:2025/04/17

ハワイで人気・おすすめの和食レストラン12選 美味しい日本食を探そう

日本からの移住者が多く暮らすハワイ。特にホノルルには和食レストランが数多くあり、レベルの高い日本の料理が味わえます。定食やラーメン、鉄板焼き、割烹などジャンルが幅広く、選択肢が多いのも魅力です。この記事では、ハワイでおすすめの和食レストランをエリアごとに紹介します。

ワイキキのレストラン

主要観光地ワイキキは飲食店が集中するエリアです。なかでも旅行者と地元住民に人気のお店を紹介します。

レストラン サントリー/Restaurant Suntory

malasada puff ワイキキ中心に位置する“ロイヤル・ハワイアン・センター(Royal Hawaiian Center)”内にあるオーセンティックな和食のレストラン。ワイキキで40年以上にわたり旅行者やハワイ在住日本人、地元住民に愛され続けているお店です。2022年には約6か月におよぶ大規模な改装工事を終えて再オープンしました。鉄板焼きや和食を中心にメニューが展開され、モダンで上品な店内は雰囲気が良く特別な日の食事にも最適です。店内は寿司カウンターの”鮨「季和(ときわ)」”をはじめ、最大12名まで利用可能な個室の4種類のダイニングエリアと、サントリーのお酒が楽しめるラウンジエリアに分かれています。さまざまなシーンに合わせて利用できる人気店なので、訪れる際は事前予約が必須です。

寿司のメニューはおまかせコースとなっており、価格はランチが100ドル〜、ディナーは280ドル〜になります。鉄板焼きと和食はそれぞれセットを選ぶことができ、ランチとディナーで大きく金額が異なります。鉄板焼きはランチが32ドル〜、ディナーが40ドル〜となり、和食はランチが26ドル〜、ディナーが82ドル〜です。ランチタイムのセットが特にお得で、味もボリュームも満足です。また、セットのほかアラカルトメニューもあります。和食のダイニングエリアではロイヤル・ハワイアン・センターの緑豊かな中庭が見え、自然光が差し込む明るい雰囲気の中でゆっくりと食事が味わえます。季節毎の限定メニューも必見です。

住所:2233 Kalakaua Ave. B307, Honolulu, HI 96815 (ロイヤル・ハワイアン・センターB館3階)
営業時間:午前11時30分〜午後1時30分、午後5時30分〜午後9時30分
定休日:なし
※鮨 季和(ときわ)は、水曜日と日曜日のランチのみ休業です。
公式ウェブサイト:Restaurant Suntory

ジグ/ZIGU

malasada puff 地産地消をコンセプトとするワイキキの和食レストラン、“ジグ(ZIGU)”。ハワイ産食材を使用したオリジナリティあふれる料理の数々が味わえます。ハワイ近海で獲れた新鮮な魚介の握り寿司やスパイシーサーモンとマカダミアナッツの巻き寿司、かんぴょう風に仕上げたハワイ産パパイヤの細巻き、ローカル野菜の天ぷら、ローカルファームの薩摩芋といぶりがっこのポテトサラダ ピピカウラ添えなど、ハワイならではの食材を生かしたメニューが豊富です。「和食が恋しいけれど、ハワイらしい料理が食べたい」というときにおすすめ。価格は前菜が6ドル〜、揚げ物が8.50ドル〜、メインディッシュが24.50ドル〜とリーズナブルです。

場所はシーサイド通り沿いでクヒオ通りとアラワイ通りの間にあります。“DFSワイキキ(旧 Tギャラリア ハワイ by DFS)”から徒歩5分ほどの距離に位置し、ワイキキ内のホテルからも徒歩でアクセス可能です。歴史指定建造物を改装した店内は、モダンとレトロ感が融合した居心地が良い空間となっています。バーカウンターやテーブル席のほかにテラス席もあり、少人数でゆっくり食事をしたい時やグループで集まりたい時、バーカウンターで一杯飲みたい時にも最適です。ディナータイムのみの営業ですが午後4時に開店するため、ハッピーアワーや早めのディナーを楽しみましょう。

住所:413 Seaside Ave.1F, Honolulu, HI 96815
営業時間:午前4時〜午前12時(月~日曜日)
※ハッピーアワーは毎日午後4時~午後6時までです。
定休日:なし
公式ウェブサイト:ZIGU

むすびカフェいやす夢/Musubi Cafe IYASUME

malasada puff 2000年9月に一号店をオープンし、現在は6店舗を展開するおにぎりの人気店です。むすびカフェいやす夢(Musubi Cafe IYASUME)”のおにぎりは、“コシヒカリ”や北海道産最高級米”ななつぼし”など種類にもこだわり、ひとつずつ丁寧に手作りされています。鮭や梅、明太子、ツナマヨ、昆布などの定番からスパイシー唐揚げマヨや明太子チーズ、ハワイならではのスパムむすびまで具材の種類が豊富。さらに、アボカドベーコンやキムチ、きゅうり梅、うなぎ玉子焼きなど変わり種も並ぶため、リピーターも多いです。

一個あたり2ドル前後で、玄米や十穀米を使用したおにぎりやお弁当も販売しています。また、おにぎりと味噌汁や豚汁のセットになったお得なメニューもあります。テイクアウトしてそのままビーチに持って行ったり、ホテルの個室で食べたり、手軽に食事したい時におすすめです。ワイキキには“ワイキキビーチウォーク(Waikiki Beach Walk)”の一角・ルワーズ通り沿い、“パシフィックモナークホテル(Pacific Monarch Hotel)”の1階、シーサイド通り沿いの3店舗あり、どの店舗もアクセス良好です。ワイキキ以外にはアラモアナに2店舗、カハラに1店舗あります。

住所:334 Seaside Ave. Honolulu, HI 96815(シーサイド通り店)
営業時間:午前8時〜午後2時(月~日曜日)
定休日:なし
公式ウェブサイト:Musubi Cafe IYASUME

つるとんたん/TsuruTonTan

malasada puff 1989年に大阪に第一号店をオープンし、日本人にも馴染み深いうどんレストラン”つるとんたん(TsuruTonTan)”。現在は日本だけでなくアメリカでも複数店舗を展開し、ニューヨークやボストン、ハワイに店舗を構えています。ハワイ店はワイキキのロイヤル・ハワイアン・センター内にあり、観光客だけでなく地元住民にも人気です。讃岐うどんを起源としたコシのある麺を打ちたてで提供しているのが特徴。ハワイ店でも、日本の厳選小麦粉と塩を使用した麺や、北海道産昆布、国産鰹節の合わせ出汁で作られたうどんが食べられます。

うどんのメニューは約30種類。定番の”海老の天ぷらうどん(25ドル)”や”明太子あんかけうどん(23ドル)”のほか、ハワイ店限定の”US和牛リブロース、サーロインのしゃぶ肉のうどん(28ドル)”、”アヒポケうどん(29ドル)”、”冷やしうにうどん(30ドル)”などユニークなメニューが揃います。ランチタイムでは、週替わりのうどんと丼のセットがお得に食べられるため特に人気です。広々とした店内はモダンなインテリアで居心地が良く、落ち着いた雰囲気の中でランチやディナーを堪能できます。お酒を飲みながら焼き物や揚げ物の一品料理、刺身、にぎり寿司、ロール寿司、丼などをゆっくり楽しみ、締めにうどんを味わうのもおすすめです。

住所:2233 Kalakaua Ave. B310, Honolulu, HI 96815 (ロイヤル・ハワイアン・センターB館3階)
営業時間:午前11時〜午後9時(月~日曜日)
定休日:なし
公式ウェブサイト:TsuruTonTan

アラモアナ・カカアコのレストラン

ワイキキに程近いアラモアナとカカアコ地区。アラモアナセンターの徒歩圏内にあるおすすめのレストランはこちらです。

凛花/Rinka

malasada puff カカアコ地区の“ワードヴィレッジ(Ward Village)”内に位置する、本格的な和食が味わえるレストラン、“凛花(Rinka)”。寿司や刺身、すき焼き、鍋、天ぷら、蕎麦などメニューが豊富で、ランチにもディナーにもおすすめです。明るく開放感のあるモダンな雰囲気の店内は、人数を問わず様々なシーンに合わせて利用できます。メインのダイニングエリアの奥にはプライベートルームもあり、会食や会社の集まり、イベントでの利用にも便利です。場所はホールフーズ・マーケットがあるコンドミニアム”アエオ(Ae’o)”の1階。車で訪れる際はホールフーズ・マーケットの駐車場や、映画館の駐車場を無料で利用できます。ワイキキトロリー・レッドラインの停留所があるので、ワイキキからもアクセス抜群です。 malasada puff ランチタイムは、にぎり寿司や海鮮ちらし、刺身などのセットメニューがおすすめです。人気の”海鮮宝石丼(27.75ドル)”にはうどんと茶碗蒸しのセットと、数種類から2つ選べる小鉢のおかずが付いてボリューム満点。かにクリームコロッケ(18.75ドル)やポークヒレカツ(21.75ドル)、鶏唐揚げ(17.75ドル)、天ぷら(23.75ドル)の御膳や、鍋焼きうどん(23.75ドル)やうな重(上39.75ドル、並25.75ドル)のセットもあります。ディナータイムは、料理の種類が増えてより幅広いメニューを堪能できます。デザートは自家製プリンが特におすすめです。

住所:1001 Queen St. #105, Honolulu, HI 96814
営業時間:午前11時〜午後3時、午後5時〜午後10時(月~日曜日)
定休日:なし
公式ウェブサイト:Rinka

神座ラーメン/KAMUKURA RAMEN

malasada puff 関東と近畿地方で多店舗展開する”神座ラーメン(KAMUKURA RAMEN)”は、2022年にハワイ第1号店を出店。ホノルルの“アラモアナセンター(Ala Moana Center)”内にあるフードコート”ラナイ”にお店を構え、地元住民と旅行者で連日賑わっています。2024年夏にはワイキキに2店舗目をオープンし、旅行中のアクセスもより便利になりました。

最後の一口まで美味しく感じられ、毎日でも食べたくなるような味をコンセプトに開発された神座秘伝のスープは、野菜の甘みと旨味が特徴です。社内で厳しい試験に合格できたソムリエがスープを作るため、どの店舗も変わらない伝統の味が守られています。麺は、つるつるとした喉越しが特徴の中太ストレート麺を使用。一番人気の”おいしいラーメン”は元フレンチレストランのシェフ創業者が開発したレシピで、あっさりとしながら旨味とコクが凝縮。さらに野菜もたっぷり使用した満足度の高い一杯となっています。ハワイ限定メニューもあるので、日本で”おいしいラーメン”を食べたことのある方も観光中に訪れてみてはいかがでしょう。

アラモアナセンター店は朝から夜まで通し営業なので、ショッピング中にいつでも気軽に立ち寄れます。ワイキキ店は、クヒオ通りのスーパーマーケット”ワイキキ・マーケット(Waikiki Market)”がある建物の一角で”神座サーフ+ダイン(KAMUKURA Surf+Dine)”という店名で営業。ラーメンだけでなく、ハワイと日本の味が融合したさまざまな料理やカクテルなどが楽しめる新しい形態のお店となっています。

住所:1450 Ala Moana Blvd, Honolulu, HI 96814 (アラモアナセンター2階ラナイ内)
営業時間:午前9時〜午後7時30分(月〜木曜日)、午前9時~午後8時(金~土曜日)
定休日:なし
公式ウェブサイト:KAMUKURA RAMEN

六角浜かつ/Rokkaku Hamakatsu

malasada puff ハワイで和食を提供していたレストラン”六角”と、日本で多店舗展開するとんかつ専門店の”浜かつ”が融合したレストラン”六角浜かつ(Rokkaku Hamakatsu)”。一品料理や刺身、天ぷら、焼き物、丼物、御膳、麺類などの本格和食と上質なとんかつの両方が味わえます。アラモアナセンター内という好立地にあり、長年親しまれているお店です。

とんかつメニューは黒豚のローストヒレかつ(28ドル)、ミックスかつ(30ドル)、海老フライと黒豚のヒレかつ(26ドル)などさまざまな組み合わせがあります。各とんかつメニューはプラス3ドルでご飯、味噌汁、漬物を付けて定食セットとして注文可能です。とんかつ以外の和食が食べたい、またはとんかつと両方食べたいという方には”六角コンビネーション膳(44ドル)”がおすすめ。刺身や焼き魚、天ぷら、うなぎなど種類豊富なおかずを2種類選べます。特別な日の食事はさらに豪華な”六角松花堂膳(52ドルまたは62ドル)”が最適です。とんかつまたはステーキをメインに選び、刺身、天ぷら、銀鱈の味噌漬けなどがセットで付いてきます。

九州を中心に展開する”浜かつ”は、高品質の厳選素材を使用した料理と清潔感のある空間、寛ぎの時間を提供する接客にこだわり、昭和37年の創業以来60年以上愛されています。ハワイの”六角浜かつ”でも変わらずに、その日本ならではのホスピタリティが健在です。一歩店内に入ると落ち着いた雰囲気が広がり、アラモアナセンターにいながらゆっくりと食事をしたい時におすすめのお店です。

住所:Ala Moana Shopping Center Mall Level (アラモアナセンター2階山側)
営業時間:午前11時〜午後8時(月~日曜日)
定休日:なし
公式ウェブサイト:Rokkaku Hamakatsu

南山枝魯枝魯/Nanzan GiroGiro

malasada puff 京都のくずし割烹”枝魯枝魯”のハワイ店”南山枝魯枝魯”は、アラモアナセンターから徒歩5分ほどのペンサコラ通り沿いにあります。メニューは月替わりのコースのみで、6コース(88ドル※アラカルトと甘味はお好みで追加可能)または9コース(168ドル)を選べます。すべての品が毎月替わり、同じメニューは二度と出さないというこだわりぶり。店内中央のオープンキッチンを囲むようにカウンターテーブルが設置されているため、食事をしながら料理人たちの華麗な手さばきを見ることができます。

例えば、2025年3月のメニューはマグロ、唐墨、油揚げ、青菜、ズッキーニ、出汁ジュレ、大葉の先付、銀鱈、胡麻豆腐天、クレソン、あんかけの椀、穴子天、ハートオブパーム蓮根きんぴら、そうめん、旨出汁生姜のおしのぎ、帆立、西京味噌柚子胡椒出汁、湯葉、アスパラガス、きのこピューレの煮物など個性豊かな品々がずらり。料理の調理法や味付はアメリカに合わせてアレンジせず、京都ならではの伝統的な味を提供しています。器は京都清水焼の陶芸家である伊藤南山氏の作品を使用。料理の見た目や色合いを活かした丁寧な盛り付けは視覚的にも楽しめ、正に芸術的です。モダンな店内の雰囲気の中、記憶に残る特別な食事が味わえるでしょう。

こちらのレストランで食事する際は、オンラインまたは電話にて事前予約が必須です。グループの場合はテーブル席のリクエストも可能となっています。

住所:560 Pensacola St. #107, Honolulu, HI 96814
営業時間:午後5時30分〜午後10時(月曜日、木~日曜日)
定休日:火・水曜日
公式ウェブサイト:Nanzan GiroGiro

その他エリアのレストラン

ワイキキやアラモアナ周辺に位置するローカルタウンにも和食店が点在しています。なかでもおすすめの店舗を紹介します。

やきやき三輪/Yaki Yaki Miwa

malasada puff 大阪や東京で展開する鉄板焼き専門店”やきやき三輪(Yaki Yaki Miwa)”のハワイ店。日本人のシェフが目の前の鉄板で焼き上げるハワイ産の野菜や魚介、プライムビーフ、お好み焼きや焼きそばが味わえ、連日ハワイ在住の日本人やローカルで賑わう人気店です。カジュアルな雰囲気のお店で気軽に利用できるので、常連客も多く訪れます。どのメニューも美味しく、良心的な価格も魅力でしょう。場所はアラモアナセンターから車で約5分のキングストリート沿いにあります。徒歩でアクセスも可能ですが、治安があまり良くないためレンタカーでの移動がおすすめです。レンタカーまたは車で訪れた場合は、お店の裏手にある公共駐車場を利用できます。 malasada puff メニューはキムチやオニオンスライス、ポテトサラダなどおつまみにぴったりの一品や、山芋ステーキ、ホルモン焼き、牛タン、ハワイならではの”ダイナマイト”、ねぎ焼き、とん平焼きなどバラエティ豊富に揃います。締めには特製のお好み焼きと焼きそばを注文しましょう。特におすすめはふわふわの生地に豚肉、ホタテ、エビ、イカが入ったお好み焼きのミックス玉(19.50ドル)。ファミリーやグループで訪れ、色々な料理をシェアして食べるのがおすすめです。また、焼酎やワインなどお酒も充実しています。1人や2人ならカウンター席に座り、日本人のシェフとの会話も楽しめます。

住所:1423 S King St, Honolulu, HI 96814
営業時間:午後5時〜午後11時 (月・水~土曜日)、午後5時〜午後10時(日曜日)
定休日:火曜日
公式ウェブサイト:Yaki Yaki Miwa

フジヤマ・テキサス/Fujiyama Texas

malasada puff ”フジヤマ・テキサス(Fujiyama Texas)”はワイキキからほど近いモイリイリ地区にある串カツ居酒屋。揚げたての串カツとビールや焼酎、ハイボールなどのお酒を楽しみたい時やカジュアルなディナーなど、さまざまなシーンでの利用におすすめです。キングストリート沿いに位置し、お店の前に駐車場があります。

揚げたての串カツはもちろん、他メニューが種類豊富に揃っているのも人気の秘訣と言えるでしょう。おつまみに最適なざく切りキャベツやタコの酢味噌和え、だし巻き卵など一品料理やサラダ、刺身、焼きおにぎりやカツ丼、アヒポケ丼、豚の角煮カレー、ラーメンまでバラエティ豊かな品々がずらり。串カツは肉、海鮮、野菜、そのほか餅や豆腐、チーズなど種類豊富で、1本ずつ自由に注文できます。子供も食べやすいメニューもあるため、ファミリー層にも人気です。

また、ディナー以外に朝食とランチも営業しており、それぞれ異なるメニューを提供しています。朝は7時〜11時まで複数種類から選べる焼き魚やサイコロステーキ、味噌煮込み豆腐などの定食。ランチは午前11時〜午後2時にとんかつや海鮮フライ、牛カツ、牡蠣フライ、刺身、生姜焼きなどの定食とカツカレーがあります。また、午前7時〜午後2時はうどん各種も注文可能です。定食やうどんが食べられるお店はワイキキにも多くありますが、レンタカーを利用して観光する場合はローカルのエリアにあるこのお店に立ち寄ってみるのもおすすすめです。

住所:2065 S King St. Honolulu, HI 96826
営業時間:午前7時〜午後2時/午後5時〜翌午前3時30分(水〜月曜日)、午前7時〜午後2時/午後5時〜午後11時(火曜日)
定休日:なし
公式ウェブサイト:Fujiyama Texas

居酒屋だんじ/Izakaya Danji

malasada puff 九州を中心に居酒屋や焼肉店などを多店舗展開するアトモスダイニングが手がけるハワイのレストラン”居酒屋だんじ(Izakaya Danji)”。もつ鍋やチキン南蛮など九州の料理が豊富に揃う居酒屋で、手頃な価格帯と種類豊富なメニューが人気です。ワイキキから車で20分ほどのベレタニア通り沿いにあり、連日賑わっています。

刺身の盛り合わせや明太子ポテトサラダ、唐揚げ、餃子、イカ肝の醤油焼き、坦々うどん、高菜チャーハンなど、色々なメニューが揃っています。グループで訪れるなら、シェアして楽しめる博多もつ鍋もぜひ。純だしまたは豚骨スープが選べ、1オーダー(2〜3人前)からオーダー可能。ハワイではもつ鍋が意外と人気があり、食べられるお店はいくつかありますが、当店の豚骨スープは特におすすめです。九州の焼酎を飲みながら一品料理をつまみ、鍋で締めるのはいかがでしょう。

店内にはカウンターとブース席、メインダイニングのテーブル席があり、カジュアルで居心地良い雰囲気となっています。日本語を話せるスタッフが多いので気軽に話しかけ、その日のおすすめを聞いてみましょう。お店の横に駐車場スペースがありますが、収容可能台数が少なく駐車できない場合は路上駐車となります。お酒を飲む場合はタクシーやUberなどのライドシェアアプリを利用して行くのが便利です。地元の人たちに人気で旅行者は少ないので、観光エリアとは異なる雰囲気が感じられるお店です。

住所:1095 S Beretania St. Honolulu, HI 96814
営業時間:午後5時〜午後11時(月〜木曜日)、午後5時〜午前0時(金・土曜日)
定休日:日曜日
公式インスタグラム:Izakaya Danji

稲葉ホノルル/i-naba Honolulu

malasada puff ハワイで蕎麦を食べるなら”稲葉”がおすすめ。ハワイには3店舗、カリフォルニアにはトーランスやロサンゼルスを含む5店舗を展開しています。「味ひとすじ」をモットーとし、信州の蕎麦粉や京都の鰹、静岡の鰻などの厳選素材を日本から仕入れ、オーセンティックな日本の蕎麦の味をアメリカ各地で提供するお店です。

蕎麦はざるやかけ、月見蕎麦、にしん蕎麦、鴨汁せいろ、天ぷら蕎麦、かき揚げ蕎麦など王道のメニューが揃っています。一品料理のもずく酢や自家製玉子焼きの他に、まぐろ山かけ、にぎり寿司、バッテラ、海鮮ちらしなどの海鮮メニューも。ランチやディナー問わず、ゆっくりと上質な日本の味を堪能できるスポットです。ランチは蕎麦と丼のセットが、ディナーでは蕎麦と天重のセットがそれぞれお得で人気です。居心地の良い店内で蕎麦湯やデザートまでゆっくりと堪能しましょう。

オアフ島にはモイリイリ地区のキングストリート沿いと、ハワイカイ地区に店舗があります。ワイキキから訪れる場合はモイリイリの店舗へのアクセスが便利でしょう。なお、ハワイカイの店舗は”ココ稲葉”という店名で営業しています。店内には寿司カウンターもあるので、基本的な蕎麦メニューの他に寿司をメインに食べに行くのもおすすめです。また、モイリイリの店舗と同じ並びで徒歩3分ほどの距離には姉妹店の”稲葉ハナレイ”があります。こちらは鉄板焼きコースのお店で、締めに稲葉の蕎麦やランチに寿司のおまかせコースも味わえます。

住所:1610 S King St. # A, Honolulu, HI 96826
営業時間:午前11時〜午後2時/午後5時〜午後8時(日~月、木~金曜日)
定休日:火・水曜日
公式ウェブサイト:i-naba Honolulu

※料金やメニューは変更する場合があります。詳しくは各店舗の公式ウェブサイトでご確認ください。

アメリカ渡航・入国にはESTA(エスタ)が必要です

日本国籍者がビザを取得せずにハワイを含むアメリカへ渡航する際は、ESTA(エスタ)の申請が必要です。ESTA(エスタ)はVWP(ビザ免除プログラム)参加国の市民のみ利用できる制度で、観光または出張目的で90日以内の米国滞在を希望する方が対象となります。また、ESTA(エスタ)は年齢を問わず必要となるため、家族やグループで渡航する際は事前に全員分の申請を済ませましょう。ESTA(エスタ)を統括するDHS(アメリカ国土安全保障省)は、少なくとも出発72時間前までに申請手続きを済ませて「渡航認証許可」を取得するよう推奨しています。

entry ESTA申請はこちら 出発の72時間前までにお願いします